台湾の旅
![]() |
中正公園は基隆市で最大の公園です。基隆港の東側にある小高い山の中にあり、観音像がある最上部からは基隆港を見渡すことができます |
![]() |
中山公園 |
![]() |
基隆港 | ![]() |
基隆の町 |
![]() |
|||
![]() |
海の浸食と風で出来た奇岩 左右の画像をクリックすると動画が見れます |
![]() |
|
![]() |
台湾北部の港町・基隆から台北郊外の淡水にかけての海岸は、変化に富んだ景色と青い海が美しい |
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
台北市 228記念公園 清の時代に建てられた公園で、台北市でもっとも歴史ある公園です。 1947年に起きた二二八事件の犠牲者を慰霊するための公園で、園内には記念碑や記念館があります。 市街の中心部にあるオアシス的な存在となっていて、早朝はダンスやジョギング、太極拳などを楽しむ人で賑わいます |
![]() |
台北市 228記念公園 |
![]() |
台北市 228記念公園 | ![]() |
台北市 228記念公園 |
![]() |
|||
![]() |
台北 忠烈祠 忠烈祠はその名前からもわかるように、辛亥革命、抗日戦争や中共との戦いで戦死した約33万人の兵士の霊を祀っているところである。 |
![]() |
忠烈祠 衛兵の交代 |
![]() |
忠烈祠 交代に向かう衛兵 身長が有りハンサムな人ばっかり |
![]() |
忠烈祠 門 |
![]() |
|||
![]() |
台北 中正記念堂 中正記念堂は中華民国の初代総統・蔣介石を顕彰し1980年に竣工した。中正紀念堂の「中正」は蔣介石の本名であり、介石は字(あざな)である。 |
![]() |
蒋介石の座象 |
![]() |
衛兵の交代 | ![]() |
中正記念堂 |
![]() |
記念堂前の広場は民主運動の集会場に頻繁に用いられます |
||
![]() |
|||
![]() |
故宮博物館 翠玉白菜は本来永和宮に陣列されていたものです。永和宮とは清時代の末期に瑾妃が住んでいた宮殿で、翠玉白菜は瑾妃のお嫁入りと共に永和宮へやって来ました。白菜は清廉潔白(お嬢さんの純潔)を象徴、キリギリスは子孫繁栄(多産)を象徴しています。 |
![]() |
故宮博物館 |
![]() |
![]() |
故宮博物館 | |
![]() |
|||
![]() |
綺麗なお寺だよ! 左の画像をクリックすると動画が見れます |
![]() |
花連 大理石工場 販売もしている 売り子がうるさい! |
![]() |
|||
![]() |
立霧渓沿いにある大理石が浸食された渓谷。断崖絶壁が約20キロにかけて続く。日本統治時代から景勝地として知られ、1934年には次高タロコ国立公園として日本の国立公園に指定され、現在は太魯閣国家公園に指定されている。 |
![]() |
|
![]() |
対岸に大理石の岩の割れ目から流れ出ている長春滝を見ることができる(左の写真)。滝の横には中国宮殿様式の長春祠がある。ここには、道路建設のために亡くなった人々の霊が祀られているという。 |
![]() |
台北鉄道駅 台北駅はいわずともがな台北市の交通の中心。駅周辺には市内だけにとどまらず地方へ向かう長距離バスのバス停が立ち並び、黄色のボディが目印のタクシーだってわんさかお客をお待ちかねしています。台北駅の中に足を踏み入れてみると、まずその無駄に高いともいえる贅沢な吹き抜けづくりに圧倒されます。中央には、台湾鉄道のチケット売り場があり、どこかの空港のような時刻表が大いに旅気分を盛り上げてくれます |
![]() |
|||
![]() |
台湾グランドホテル (圓山大飯店 このホテルには泊まっていない |
![]() |
台湾グランドホテル
独特な中国宮殿スタイルを踏襲した設計は、台北市を代表する建物となり、海外から訪れる人々の心に、台湾を最も印象づけてきたホテルです。 |
![]() |
|||
![]() |
孔子廟 儒教の祖として日本でも有名な孔子。中国では著名な学者や政治家、軍人といった尊敬すべき人物を神格化し、廟にお祀りする習慣があります。孔子はその代表的人物で、すでに紀元前200年頃の前漢の時代から、孔子を本尊にした孔子廟が建立されていました。中国や台湾の主要都市には必ずといっていいほど孔子廟があり、学問の神として崇められています。 |
![]() |
3連泊したホテル シェラトン タイペイ=台北喜来登大飯店 (旧 来来シャングリラ)は、極上のサービスが受けられる、贅沢な設備の整った、おしゃれなホテルです。ビジネスにもレジャーにも最適です 住所: 台北市忠孝東路一段12号 |
![]() |